ご覧いただきありがとうございます。
業務用食材の仕入れとして知られているMマートがあります。業務用だけあって業者の卸値での売買の取引がなされています。サイトの趣旨に沿っていえばBtoBとしての橋渡しとしての役割があります。
ただ、多くの方々には安く食材を手に入れたいとの声もあるのではないでしょうか?
エムマートは、一般の方でも見れるように開放され、業者間であれば購入できるようになっています。ここに個人で購入できるのか?むしろ個人で購入したいと思われるのはないでしょうか。
私もこれまでエムマートでの出品をさせていただいてますが、個人での購入される方はいらっしゃいます。というよりも個人で購入しているのかがわかってしまいます。
あまりにもオープンであるためその秘密と注意点について記載していきたいと思います。
業者間用であるためエムマートでの個人購入は控えたほうがよい?
正直な話ではありますが、個人的には個人購入は差し控えた方がよいと思います。
エムマート自体のサイトにおいてはBtoBがメインであり、業者間との取引になっていますので消費者向けには販売しておりません。
たとえば、牛肉になると基本的には部分肉流通(ブロック)になりますので、包装等や重さなどは消費者の手が余るほどになりますので「売れればいいじゃん!」なんてことは考えてはいません。また、取引上の絡みもありますのであまりしたくはありません。
ただ、難しいものがありますが、このサイト自体がだれしもがみれることができるオープンであるところにミソがあります。
実際、個人で激安の食品どのように購入しているのか
実は、多くみられる方法としては、業者自体法人であればどこからでも購入できます。
つまり、会社の名前で購入されている(登録されている)もしくは、業者自体の範囲が縛られていないのが現状です。どのような職種であろうが購入されていて、社内で共同購入されている方もいるほどです。
一例ではありますしおススメはいたしませんが、このような方法で購入されている方もいます。
取り扱いの注意点とは?
牛肉の関連のみなりますが、実際掲載されている商品画像と微妙に異なっているものがあります。それは、生き物であるためまったく一緒ではありません。色合いであったり、形であったり、重さなどです。
ロボットのように設計図通りに作れば同じようなものができますが、生き物ではありえません。それぞれ特徴と個性があります。
また、ブロック肉(部分肉)の商品が多数ありますので、ご自分で処理しなければなりません。ただ、どうしてもカットをしていほしいなどがありましたら、問い合わせして相談してみるのもよいのではないでしょうか。
中には、処理したもので、あとは柵どりのみというのもあります。
柵どりして、塩、こしょうや味つけして、焼いてしまえば立派な「ローストビーフ」ができてしまいます。
また、卸値ではありますので、楽天などの通販ショップよりも異常に安く購入できます。デメリットしては、ひとつの重さがキロ単位で販売されているので、処理の仕方がネックになるのではないでしょうか。
ある程度調理の知識や肉の知識があれば誰しもが、良いものだと判断できるのではないでしょうか。
業者間の取引でもありますが、売掛はいたしません。ほとんどが代引きになります。
現金取引が原則となります。また、送料もかかってきます。使い方や調理の工夫の仕方がわからなければ販売側にメールで問い合わせもできます。
ただ、エムマートでのサイトでの食材は、手に入らないものはないくらいの商品があります。
輸入から国産と驚くべきものは多数ありますので、見てみると珍味としかいえないようなものもあります。しかし、闇雲に購入するのではなくそれぞれの取り扱いがありますので注意すべきことではないでしょうか。
まとめ
今回は、エムマートにおいて個人購入また、食品を激安で購入する方法について記載していきました。
エムマート以外でも業務用の食材を仕入れるサイトはいくつもありますが、このサイトほどオープンなものはなかなかないでしょう。あくまでも業務用ですのでハードルは高いものですが(調理の知識や量目)、手間はあるものの選択肢としては良いものだと思います。
ただし、あくまでも業者間であること、消費者向けではないことを留意しておく必要がありますので、購入にはよくよく考えてするほうよいと思います。
個人的には、全国、全世界の珍味や名産品、埋もれている味を楽しむならよい手がかりになるのではと思います。調理の手間をおしんで購入したいものがここにはあります。